2013/02/25

Kansai.pm #15@大阪にて「猫とPerl」でLTしました

大阪は梅田、京都にはない高さのビルに入ってはる Yahoo!さん とこで開催された Kansai.pm第15回ミーティングに行ってきました、二月二十三日土曜日、猫の日の翌日です。

Yahoo!さんのビル、セキュリティが厳格なので集合時間に遅れたら迷惑かかると思い、道に迷う時間も考慮して出発したら、全く迷わず到着したので方向音痴は完治したぽいです。

今回は若林さん(@nqounet)がKansai.pmの代表に就任されて初めての開催でした。また、JPAさんの講師派遣制度で@yusukebeさんがゲストスピーカとして大阪まできはりました。@yusukebeさん、去年の秋ぐらいに知ったのですが、最近話題のボケての開発者だそうです。

猫とPerl

皆さんご存知、猫の日(2/22、ニャーニャーニャー)の翌日ですので、「猫とPerl」というタイトルでLTしてきました。寧ろこのLTの為に二年間放置していたモジュールをちゃんと作ってCPANに公開したと言っても全く過言ではないAcme::Nyaaについての発表です。



Acme::Nyaaについてはこっちの記事でもうちょい詳しく書いています。あと、Twitterで猫の話ばっかり書いてますがちゃんと仕事してます。

発表の感想とメモ、他いろいろ。

『Webサービスのつくり方』のつくり方[@yusukebeさん(40分)]

著書『Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)』の舞台裏というか、本が出来るまでのお話を伺いました。普段Webから遠いところの仕事をしているので、本の事は知らなかったのですが、@yusukebeさん、話が面白いと言うか上手というか、流石講演をされている方の話し方というのは違うなぁと思いました。

お話されている最中に、著書をAmazonで購入したのですが、サイン貰う為に近所の本屋行って買ってきたほうが良かった気がします。本は明日あたり到着しそうです。

MovableTypeについて[@junnamaさん(30分)]

クライアントサイトを爆速にする事を主に業務としてやってはるアルファサードの純生さん、MTプラグイン書く人がなかなか居ないそうで、書く人が居れば一本五万円でも発注したいと仰っていました。MovableTypeは10年以上の歴史があり、現在も精力的に開発されているのですが、Blog以外の用途としてフレームワークとしてのMTという興味深い発言がありました。 あと、MTのイベントは女子率が高いそうです。

休憩

yusukebeさん、タイムキーパーを仰せつかった僕の隣に座って居られたのですが、著書のサイン会が開かれていました。

コピペ検出器について[@goccy54さん(30分)]

技術的負債としてのシステム内にはびこるコピペコードの検出器を作ったと言うお話。 Compiler::Tools::CopyPasteDetector として公開されています。 構文解析器やらなんやら自前で実装してはるそうで、各ファイル毎のコピペ割合を散布図にして出すと言う視覚的なコピペコードのはびこり具合が見られるようにもなっています。

mixiさんのコードで、初回解析は16 coresマシンで27時間かかったそうですが、二回目からは差分に対して解析を行うそうで、もっと時間は短縮されるそうです。

Kansai.pmの最近の活動について[@nqounet(10分)]

代表に就任された若林さん(@nqounet)による活動報告。Kansai.pmのページをモダンな感じにしたいのやけど、Markdown, SQLite, github, Perlがつかえるいい感じのCMSあればって事です。

最近はPerl鍋と言う、Perl入学式から一歩か二歩進んだ、実践的な事をやろうってイベントを大阪で月一回、木曜日の夜に開催してはるそうです。 Perl鍋、ピザとか鍋とかつつきながらコードを書くって楽しそうですが、仕事が終わって京都から新大阪まで行くのに時間が厳しいので、木曜日祝日とかあれば行ってみたいなぁ、です。

Perl入学式について[@__papix__さん(20分)]

Perl入学式主宰(自称代表取り締まられ役)の@__papix__さんによる就職活動終了(おめでとうございます)報告、Girls、Perl入学式を振り返ってと、今年もPerl入学式やるよ!と、大阪以外でもやるよって話です。僕もたまーにPerl入学式のお手伝いをさせてもらっていますが、@__papix__さん極めて精力的です。今年はPerl入学式出張版もやるそうで、若さ、若さって何だ!? ですよね。

 Perl入学式については、途中から参加しはる方もいてはるので、その際に環境構築が厄介なケースがたまーにあって、そのあたり、うまいことポンとやったらスカッと入る何かがあればいいなぁと思います。また、@tomcha_さん、Perl入学式参加者でしたが、今年からはスタッフ側として参加されるそうす。参加してくれはった方がスタッフ側にというのは大きな成果ですね。

Perl Oceanについて[@lapis25さん(30分)]

関東から新幹線で駆けつけてきはりました。去年のYAPCは行けなかったのでPerl Oceanについては初めて聞く機会となりました。XMPPなリアルタイムにコミュニケーションするシステムのフレームワークセット、それがPerl Oceanだそうです。

デモではあっちゅうまにチャットシステムが起動して、Macのアプリで127.0.0.1に起動したサーバを介してチャットが出来ていました。Perl OceanはPerl 5.8以上で依存はGearmanとAnyEventだけだそうです。

デプロイツールの作り方[@shiba_yu36さん(20分)]

Kyoto.pm主宰の@shiba_yu36さん。更新したプログラムファイルをサーバに配置して必要な適用処理をするデプロイツールCinnamonの話です。Role(本番サーバ、開発サーバ)とTask(アップロード、再起動、他アクション)の組み合わせで実行対象と実行内容を決定するシンプルなモデルです。

僕はデプロイ作業は、サーバ毎にShell Script書いて毎回sh ./bin/deploy.shってやっているのですが、一度Cinnamon入れて試してみようと思います、試してみる予定です。 あと、Kyoto.pmは四月か五月に開催したいなぁって仰っていました。

スイーツタイム&LT

LT始まる前に若林さん差し入れのドーナツを頂きました。美味しいので二つも頂いた次第で御座います。隣のyusukebeさんも二つ召し上がってはりました、ごちそうさまでした。

で、LTは僕も喋る予定なのでスライドの直前までの修正とかでメモとっていないので、これは!?ってのを幾つか。

@bool_foolさん

@__papix__さんの後輩(奴隷?)です。去年の夏にVimと出会い、もう既にVim Scriptバリバリなところまで到達してはるそうです。この現代に於いてここまでViにハマっておられるという点は特筆すべきです。僕はVim Scriptはさっぱりなのですが、朗報とも言える内容でした。つまりVim Scriptの中の僅かな記述でPerlが書けるというものです。これで.vimrc自由自在と言っても過言ではないですね。

@turuginaさん

時事ネタ(?で、Webプログラマなら暗記していて当然ではあるが、そうでない人にとっては便利なhttpstatusコードが簡単に調べられるMojoliciousでの実装デモ。ページ内での絞り込みはJavascriptでの実装ですって。

@issmさん

整数を範囲で表現できて配列のように扱えるArray::RangedIntモジュールの話。僕もすこーし前に仕事で同じ問題に出くわして、その場凌ぎと言っても差し支えない場当たり的な実装でやり過ごしたのですが、それよりも遥かによく出来ているモジュールで、公開しはったときに「おお!これは!」で早速git cloneしたものです。

懇親会

器がおかしい(@bool_foolさん撮影)
Yahoo!さんのお向かいのビルで懇親会。料理もお酒も美味しかったです。端っこのほうの席で居酒屋HTTPステータスについて喋ったり、メール配信ならSESに任せるのが楽かもって話をしたり、全てのインターえいすはViであるべきという同意を得たり、懇親会幹事の体重が判明したり、楽しく過ごしました。 

あと、これは言及しなければならない事でアレですが、日本酒を頼んだら写真のような器で出てきました。御猪口が来なかったので「なんかちゃうなぁ」と思ってたのですが、大阪なので日本酒が来た時に「なんでやねん」とツッコミ入れるべきであったというのが正解やと思います。

二合目はちゃんとした器(徳利と御猪口)で出てきたのでよかったです。

@__papix__さんの新アイコン撮影中
それとYahoo!さんが入ってはるビルに立命館大学大阪オフィスが入っていたのですが、玄関にあったRマークを見て、楽天さんも入ってはるんやって発言聞きましたけど、Rは立命館大学です。

二次会は京都行き終電逃すと帰れないので途中で退席しました。

年一回開催のKansai.pmですが、その分濃縮された内容で今回もありがとうございました、次回もありがとうございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿