2012/12/31

ネコネコポイントについて〜運用ルールと平成24年の獲得数

一番仲の良いおっさん猫の類さん
今年の正月ごろから、どうも僕は猫運が悪いのではないかと思い、確かに野良猫を見る機会があまりないと言うか、そもそも猫自体あまり見かけないとう事実に気がつきました。その発端は、InstagramでFollowしている人がわりとよく野良猫の写真をアップしてはって、同じ市内でもこれほどまでに猫を見る機会に差が出るのか、と思った事です。

仕事がエンジニアなので、それほど外出しませんが、それでも全く引きこもっているわけではないので猫運が良ければそれなりの頻度で野良猫を目撃しているはずです。

そこで、とりあえず猫を目撃したらGoogle Calendarに記録して、先ずは統計情報を作って見る事にしました。人によって行動パターンが違うので、自分だけの記録では猫運の善し悪しは計れませんが、少なくともどの程度野良猫に会っているかは分かるはずです。

2012/12/30

難波.pm #0に行ってきた話をやっと書きました

難波の串カツ屋さん大勝にて | 奥のモニタがLTに使えると良いなぁ
12月1日(土)に、Perl入学式でその名を轟かすpapixさん主催のNamba.pm #0が、その名の通り大阪の難波で開催されたので行ってきました。

難波.pmは音に聞く飲み会系PMである八王子.pmの大阪版という事で、周辺のPerl Mongersと串カツ・Perlの話を肴に酒を飲んできたわけです。

と、書くと平穏無事に行って飲んで帰ってきたように見えますが、南海近鉄の難波駅から出るのに苦労したり、店を探すのをあきらめたり、いろいろありました...

2012/08/14

パスワードの読み仮名を作るc2pコマンド

長年サーバ管理者やっています。サーバ管理者の仕事と言えば、導入するサーバの選定、データセンターへの搬入やら現地設定、リモートで構築、日常の運用、障害対応等いろいろあります。

それに加えて組織に新たな人がやってきたり、逆に去っていったりする時にユーザアカウントの発行をすることがあります。

アカウントを発行する時は、主にメールアドレス用のアカウントである事が殆どですが、当然ながら初期パスワードも作る必要があります。

c2pコマンドは生成した初期パスワードの読みを日本語または英語で表示するコマンドです。プロバイダ契約をした時に送られてくる書類に書かれているあれを作るのに役立ちます。

2012/08/13

Mojolicious 2.47以降でhypnotoadの設定値を変える覚書き

いつの間にか hypnotoad の設定ファイル "hypnotoad.conf" が廃止になっていたので、設定する方法の覚書きです。去年からMojolicousを使い出して、アップグレードしたタイミングが丁度よかったのか、設定ファイルが廃止される直前のバージョン(2.46)を使っていました。

で、昨日久しぶりにMojoliciousをアップグレードしたら3.28になって、hypnotoad.confを読んでくれなくなっていて、Listenするポート変えるにはどうするかいろいろ試行錯誤してました。

2012/07/25

祇園祭2012・近所と四条通の山鉾

今年は去年に比べて沢山の山鉾を見たので、記事も三本目になりました。わざわざ見に行ったのもありますが、煙草屋・銀行・フレスコに買い物で何かしら山鉾を見るので、近所の山鉾はだいたいどこに何が建つか分かるようになっています。

新町通や室町通に建つ山鉾は、山鉾建て〜山鉾巡行まで道路を通行止めにして、場合によっては一方通行を解除したりしますが、交通量の多い四条通はそうもいきません。四条通では鉾が建つ車線だけを潰して祭の準備が進められます。それ以外の車線はいつも通りですが、四条堀川〜四条河原町まで車線が減っている箇所が幾つかあるので、それなりに渋滞します。

2012/07/23

祇園祭2012・近所と室町通の山鉾

毎年一匹ずつ増える鯉@誉田屋源兵衛さん
毎年七月は祇園祭です。お客さんが多くて派手な宵山〜山鉾巡行までが最もにぎわいますが、山鉾巡行が終わっても祇園祭は七月末まであります。

近所と言うか周りは鉾町に囲まれているので、山鉾が建ち始めてから巡行が終わるまでは外出すると必ず山鉾があります。宵山が始まると外出するのも大変なぐらい人が溢れるのですが、今年は火がかかってて鉾に上るのが憚られるので、そのかわりとして四条以南、烏丸以東の見た事ない山鉾も見てきました。

祇園祭2012・近所と新町通の山鉾の続きです。

2012/07/21

祇園祭2012・近所と新町通の山鉾

毎年だいたい同じものが建つのですが、近所なので今年も山鉾を見てきました。今年は火がかかっていて山鉾に上れないかわりに、四条通以南、烏丸通以東の山鉾も見る事にしました。

近所と言うのはどのくらい近所かと言うと、北側以外全部山鉾に囲まれているぐらい近所です。あと、いつも車を置いている駐車場はコーンが置かれて閉鎖されます。

祇園祭は7月1日〜31日までで、七月に入るとすぐに右の写真のような何かが四条通の歩道に沢山設置され、お祭りの雰囲気を作ります。

2012/05/24

Perl Shell(psh)を入れてみた話

去年Perl Shell(psh)というものを見つけて、今度試してみようと思ったまま時間が過ぎて、八十八夜も過ぎてしまったので、思い出したようにPerl Shellを試してみました。

いつも使っているtcshやBourneシェルとはかなり違った文化な感じで、とりあえず入れて少し触ってみた、という程度の内容です。

2012/05/09

VPSで使えそうなiptables補助スクリプト

仕事でVPSを触る・構築する機会が多く、それらの殆どが単体構成のサーバとしてセットアップしています。用途はDNSであったりMTAであったり、あるいはごく小規模のWebサーバであったりして、ホスト毎にFirewallを毎回設定する必要があります。

最近はBSD系OSを選べるVPSも増えてきていますが、それでもやはりLinuxである事が多く、構築毎に育ってきたFirewall(iptables)の設定スクリプトを公開というか紹介します。

2012/05/04

OpenBSD 5.1 on Virtualbox at MacBook Air

OpenBSD 5.1をMacBook Air上のVirtualBoxに入れました。ルータとして使ってるホストはOpenBSD 4.2をちょいちょいアップグレードしつつ運用していますが、久しく新規インストールしてないのと、ルータなのでいろいろテストがしにくい、また適当なハードウェアが手元にないので、手軽に試験できる環境と言う事で、VirtualBoxに少しのリソースを割り当てた領域にOpenBSD 5.1をいれました。

2012/04/29

三毛猫.vimとロシアンブルー.vim

猫がかわいい
うちには柴犬が一匹いますが、猫も好きです。というより犬か猫かどちらか一方を選ばねばならない状況では十中八九猫を選びます。

僕の周りは犬派の人ばかりで、親も兄弟もネコより犬、僕だけがネコ派でした。おそらく幼少の頃に親しんでいたドラえもんやトムとジェリーが、少し大きくなってからの魔女の宅急便や猫の恩返しが、それぞれ影響しているものと思われます。

うちの柴犬(八兵衛)は日中暇そうにしているので、僕が散歩につれて行く時はなるべく長距離コースで1時間以上3時間未満ぐらいで出かけます。それ以外の時間は、野良猫でも来て遊び相手か話し相手になってくれたらええなぁと思いますが、なかなか来ません。僕もいろんなネコと親睦を深めたいのですが、そもそも毎日ネコを見かける事も少ないので、専らInstagramでネコを眺めたり猫の大家さんでネコと遊んだりしています。

さて、本題はネコの色っぽいVimの色テーマを作った話です。ネコは出てきません。

2012/04/18

Perl入学式#4に行ってきた

Perl入学式#4に行ってきました。#3も参加しているので二回目です。

最初はPerlを基礎から学ぶつもりでしたが、サポータとして参加する事になってました。前回は@papixさんが、今回は@nqounetさんが講師です。会場は株式会社Joe'sウェブホスティングさんの会議室を貸して頂きました。

なお、今回からPerl入学式のロゴができたそうで、左の画像(横山陽平さん作)がそれです。

自分でPerlを使ってプログラムが書けても、人様に分かりやすく説明するというのはまた別の能力がいるもです。隅々まで理解している前提で、さらに分かりやすく説明できる能力がないとなかなか難しいなぁと思いますが、人様に説明するというのは自分の勉強にもなるので今回も参加した次第です。

2012/03/31

うちのホームディレクトリ構成を少し晒す

みんなのホームディレクトリ下の構成を教えてください - まめめも」を見たので、うちの$HOMEの構造を白日の下に晒し上げる事にしようと思った次第です。

UNIX(系OS)はSolarisから始まり、FreeBSD, OpenBSD, MacOS X, 仕事でLinuxを使いますが、概ねどこでも同じような$HOMEの構成にしています。

最初の頃は環境が変わるたびにディレクトリ名変えたり、再構成したり、いろいろ試行錯誤していましたが、最終的には$HOME以下もファイルシステム階層標準(Filesystem Hierarchy Standard)に従ってディレクトリを作るようにしています。

2012/03/30

Kyoto.pm Tech Talks #01に行ってきた

3/17(土)にKyoto.pm Tech Talks #01に参加してきました。@shiba_yu36さん主催で、京都市内で開催(初回ははてなさんとこ)で、季節に一回は開催されるそうで、近所でPerlなのでうれしい限りです。

二月三月は仕事が忙しくあまり準備する時間も取れなかったのでLTだけで参加しました。実際は参加できるかどうか予定が怪しい段階で定員が埋まって、無理やりLT枠で参加させてもらった形です。

今のところ参加したPerlのイベント(YAPC::Asia Tokyo 2010, 2011, Kansai.pm #13, #14, Kyoto.pm #1)では何かしら発表をしているので、発表皆勤賞(?目指して継続したいところです。

2012/01/29

「海のおっちゃんになったぼく」の科学的考察

海のおっちゃんになったぼく 」を読んだ。読んだのは年末、正月の二回。せっかく何十年ぶりかに絵本を読んだので感想文を。

技術書以外はあまり読まないのですが、Perl Mongersの集まりKansai.pm #13でお会いしたなみかわみさきさんが絵本の作者(且つエンジニア)であることを知り、翌年のKansai.pm #14で再びお会いした時に「Amazonで売ってる」と聞いて買って読んでみた次第です。大垣書店には置いていませんでした。

17歳でこんな話を作れるというのは素晴らしい才能やなぁというのが、ひとつ目の感想、大人になって読む絵本からは普段考えもしない事が思い浮かび、全く関係のないであろう物事と連結するなぁ、というのがふたつ目の感想です。

そしてみっつ目の感想、というか考察は以下に、ネタばれの可能性あり

2012/01/07

自作のVim色テーマをgithubで公開しました

うちのMacの~/.vim/colors/の中身をgithubに公開しました。「MacVimのColorSchemeで日本の伝統色を使う話」で書いたように、根拠はありませんが日本の伝統色で配色した色テーマは目に優しいような気がしないでもない、そう思い込んでいます。

リポジトリに入れたのは4つ、heiankyo.vim(平安京、平安神宮の色合いを見て作った)、nebuchadnezzar.vim(新バビロニア国王、matrix.vimの緑を青に変えた)、soba.vim(蕎麦)、tatami.vim(畳)です。

MacVimをアップデートしたらColors.plistで定義した日本の伝統色が認識しなくなった(原因不明・未解決)ので、リポジトリにおいているvimファイルは16進数コードで色を指定しています。